COLUMNコラム

【現場日記】構造補強工事

今日は、前回に続き戸建リノベーション物件の工事状況のご紹介です。

解体後、現地の状況確認終わり構造補強の打合せが完了。
ある程度予測は付いたものの実際解体してみないと解らない点が多くあったため、解体後の打合せとなった訳です。

補強工事の着手は、まず構造部分から。

既存桁が2間飛びで、しかも梁背が小さいので、新たな梁を入れ梁補強すると同時に既存柱に対する加重負荷の軽減のため、新規柱を抱合せにし柱補強。

柱同士はボルトにて緊結、土台・桁と柱はステンレスプレート、新規柱と受け梁はプレート及び角金物にて補強しています。

既存桁・梁の接合はホゾでの接合のみのため羽子板ボルトでしっかり引き寄せ緊結。

既存浴室の基礎・土台部。

前回のリフォーム時に、浴室腰をブロックで積み直すため土台を撤去したらしく、壁下地が施工できないとともに柱が単独柱となり、構造的に弱い為新規土台を入れアンカーボルトで固定し、補強金物で土台と柱を緊結。

こちらのゴツイ金物はホールダウン金物。

柱と土台そして土台と基礎を一体化する構造金物です。
建築年度の古い建物は土台のアンカーボルトが少なく基礎と土台の結合が弱く、また土台と柱の継ぎ手の強度が低い為、構造補強が必要となります。
この様な場合に後施工でも補強が可能なこの様な金物を取付け土台、柱廻りの補強をします。

こちらは、土台廻りの火打ち金物。
地震等の揺れの際、建物の変形を防ぐ役割をします

同じく、桁廻りの火打ち金物。
そして、柱と桁をとめるプレートです。

補強工事は今後、耐力壁への変更工事、2階梁入れ等の工事へと続きます。

矢作 和也

ビルディング部 施工管理チーム / 一級建築施工管理技士